情報はこちらから
- 第一回情報
- 開催:2025年9月12日(金) 午前11時00分より1時間半程度を予定
- 応募期限:9月10日(水) 24時
- Tool : Zoom
未確定ながら、年内は月に一度程度の開催を検討中です。必要な方はサイトをチェックしておいてください。また学校様からのご依頼もお受けしておりますのでご相談ください。
/////////////////////////////
連絡先
digitalteam[]ufotable.com
/////////////////////////////
さて、学生様からのご質問が続きましたので、お答えします。
Q : digital team様のページにて『よくある質問』等をみさせていただき気になるところがあったのでご連絡させていただいています。
私は現在compositeの勉強をしつつafter effectsでエフェクトをつくることが楽しいので、勉強しているのですが、ufotable様は3dでエフェクトをつくることが多そうでAEの技術(composite/effect)で採用に至れるのか気になり質問させていただきました。
私は現在compositeの勉強をしつつafter effectsでエフェクトをつくることが楽しいので、勉強しているのですが、ufotable様は3dでエフェクトをつくることが多そうでAEの技術(composite/effect)で採用に至れるのか気になり質問させていただきました。
A : 既存のご質問に近いようにも見えるのですが、改めて―弊社チームでは2D3Dの差し当っての習得段階にに採用の可否を設けておりません。ですので、YesでもありNoでもあります。これからの映像を担う学生皆様には、作りたい映像に合わせて様々な方法論に適応していただきたく、いずれもアーティストの判断かと考えております。文章を見る限り、まだまだお若いかと存じますので、既存技術はもちろん、新しいアプローチにおかれましても、是非積極的に追いかけてみるのがよいのでないでしょうか。一般的には両方出来たほうが良いのですが、鉛筆を持てればよい絵がかけるか―と同じ問いで、道具より結果→その方と何を作っていくか、を見極めたいと考えております。明瞭なご返答ができなくて申し訳ないのですが、ご参考になれば幸いです。頑張ってください。
併せてお読みください。